修士論文

博士前期課程2年次には修士論文を提出します。例年、障害科学に関する様々な論文が提出されています。

修士論文作成の歩み

修士論文デザイン発表会

1年次
2月 修士論文デザイン発表会
2年次
10月 修士論文中間発表会
12月下旬 修士論文提出
1月中旬 最終発表会・審査会
3月下旬 修了式

 

本専攻の平成28年度修士論文の題目を紹介します。

  • 自閉スペクトラム症幼児に対するPECSに伴う前言語コミュニケーションの促進-強化子の質の違いによる影響の検討-
  • 自閉スペクトラム症児における道徳的判断と葛藤場面での行動選択に関する研究-他者の視点や意図の理解に焦点を当てて-
  • 高機能自閉スペクトラム症児が習得に困難を示す「社会的ルール」の研究
  • 学校における児童生徒への歯科保健活動の取り組みに関する研究~特別支援学校養護教諭の課題を中心に~
  • 成人若年ASD女性をとりまく複合的な抑圧の構造と克服に関する研究
  • 大学生の自閉スペクトラム症傾向と就職活動におけるアルバイト等への意識・進路成熟・進路選択に対する自己効力の関連-A大学での質問紙調査と発達障害当事者への面接調査から-
  • 食物アレルギーのある児童生徒の学校での対応における課題-保護者の満足度と養護教諭の困難さからの検討-
  • 計算に困難のある子どものスクリーニングの試みに関する研究~乗除算の正答率と反応時間に焦点を当てて~
  • 軽度知的障害生徒における自己理解および障害認識の過程に関する研究-自己叙述の分析から-
  • 発達障害の診断と支援における相互連携の現状と課題
  • 院内学級担当教員による入院児の心理状態の評価方法と心理的支援に関する研究
  • 肢体不自由者の就労継続意識
  • 自閉スペクトラム症児のゲーム指導における写真プロンプトとビデオモデリングの効果比較
  • 聴覚障害大学生における社会人基礎力の特徴に関する研究-アルバイト経験と社会人基礎力との関連の検討-
  • 台湾の弱視者の読書時近方視に関する研究
  • 中国における自閉スペクトラム症児向けの親子プログラムの現状とその満足度に関する研究-民間施設「北京星星雨教育研究所」を対象として-
  • 聴覚障害者の視覚的注意の特徴に関する研究-中心視野と周辺視野の活用の検討-
  • ドイツにおける就学前段階のインテグレーションの形成過程に関する研究-1970~1990年代のベルリン・フリーデナウ子ども園を中心に-
  • 昭和戦前期小学校における特別学級と通常学級との教科目指導内容の比較-田村一二の精神薄弱教育実践をもとに-
  • 特別支援学校に在籍する知的障害のある児童生徒の「主体性」の評価のための評価尺度の作成
  • 知的障害のない発達障害の成人期支援に関する研究-当事者と一般市民の意識調査を中心に-
  • 通常学校における特別支援研修の在り方-ニーズ調査に基づくプログラムの設定とその評価-
  • 聴覚障害大学生の自己受容の高低と障害認識の特徴に関する研究
  • アメリカ合衆国の学校教育における手話通訳者の資質能力と役割
  • 特別支援学校(聴覚障害)における防災教育の実施状況と課題
  • 特別支援学校(肢体不自由)に在籍する重度・重複障害児を対象とした教育における実態把握及び指導目標設定の方法と課題-実態把握や指導目標設定のためのツールに着目して-
  • 学校卒業後の中・軽度知的障害者のスポーツ実施に関する研究-岐阜県における実態調査と当事者の語りより-
  • 知的障害を伴う自閉スペクトラム症幼児における音声言語理解の促進-物品名に応じた動作の表出による効果の検討-
  • 視知覚障害を有する脳性麻痺児における分数及び書字の学習過程-筋運動感覚フィードバックが明確な教材・教具に着目をして-
  • 保護者による知的・発達障害児のきょうだいに対する障害説明の実態
  • 放課後等デイサービスの支援をめぐる保護者の意識及びニーズに関する研究-東京都の事業所を対象に-
  • 神奈川県における入院中の高校生への教員派遣制度に関する研究-教育委員会・県立高等学校教員に対する調査から-
  • 中国の大学生における障害・疾病理解と主観的健康感がライフスタイルに及ぼす影響-河南師範大学を例に-
  • 中国の大学生における体型認識と生活習慣、ボディイメージおよび健康感の関係に関する研究
  • 自閉症スペクトラム障害児における刺激等価性の枠組を用いた表情理解と命名の指導及び般化の検討