研究分野 | 教員名 | メールアドレス | 研究内容 |
---|---|---|---|
視覚障害学 | 柿澤 敏文 | kakizawa | 弱視児(者)の視覚情報処理、眼球運動、視覚障害原因、視覚障害教育の国際比較 |
佐島 毅 | sashima-t62 | 視覚障害学, 重複障害児の心理と教育 | |
和田 恒彦 | wadatune | 理療(鍼、灸、あん摩マッサージ指圧)科教育、スポーツ障害、障害者スポーツ | |
宮内 久絵 | hmiyauch | 視覚障害教育、インクルーシブ教育 | |
聴覚障害学 | 鄭 仁豪 | ichung | 聴覚障害認知心理学,聴覚障害児の言語発達に関する研究 |
小渕 千絵 | obuchi.chie.fu@ | 聴覚障害児者の聴覚心理学的研究、聞き取り困難(LiD/APD)の評価と支援に関する研究 | |
左藤 敦子 | akkos | 聴覚障害児の言語発達に関する心理学的研究/td> | |
知的・発達・行動障害学 | 小島 道生 | mkojima | 知的障害児及び発達障害児の自己に関する研究、ダウン症児者の発達支援に関する研究 |
野呂 文行 | noro | 発達障害児の行動心理学的研究 | |
米田 宏樹 | hyoneda | 知的障害児者の教育・福祉支援制度、学校史・施設史・カリキュラム開発史の研究 | |
魚野 翔太 | uono.shota.fu@ | 自閉スペクトラム症 注意欠如・多動症 社会的認知 社会的注意 多感覚統合 時間知覚 実行機能 報酬系 | |
岡崎 慎治 | sokazaki | 知的障害生理・心理学,発達障害児の注意機能に関する生理・心理学的研究 | |
佐々木 銀河 | sgalaxy | 応用行動分析学 支援技術 | |
丹治 敬之 | tanji.takayuki.gb@ | 発達障害児の学習支援、読み書き発達、ICT活用、自己調整学習、応用行動分析学 | |
石塚 佑香 | ishizuka.yuka.ff@ | 応用行動分析学・臨床発達心理学を軸とした、発達障害のある幼児・児童の「ことば」の発達支援に関する実証研究 | |
松田 壮一郎 | matsuda.soichiro.gm@ | ※副担当/自閉スペクトラム症幼児に対する早期発達支援、テクノロジーを活用した対人相互作用の計測と支援 | |
運動・健康障害学 | 竹田 一則 | takedak | 肢体不自由児、病弱児・虚弱児、重症心身障害児(者)に関する医学・生理学的研究 |
音声・言語障害学 | 宮本 昌子 | smymt | 小児の言語発達障害に関する研究,吃音など発話の非流暢性障害に関する研究 |
飯村 大智 | iimura.daichi.ga@ | 吃音・流暢性障害のメカニズムや支援に関する音声言語・生理・心理学的研究 | |
障害原理論 | 岡 典子 | norikoka | 障害者教育・福祉に関する歴史研究、障害と社会・文化に関する研究、東アジアのインクルーシブ教育に関する比較研究 |
障害福祉学 | 名川 勝 | nagawa.masaru.gf@ | ※授業担当/障害者の地域生活支援と権利擁護 |
森地 徹 | t-morichi | 障害福祉,知的障害がある人の地域生活支援 |
※メールアドレスに@のないアドレスは,続けて@human.tsukuba.ac.jpを入力してください。 メールアドレスに@のあるアドレスは,続けてu.tsukuba.ac.jpを入力してください。