• 文字サイズ

外国人受託研究員の研究紹介:東北師範大学 武 昕 講師「日本の学校における価値教育の研究」について

私は、中国の東北師範大学思想政治教育研究センター(Center for Ideological and Political Education ,IPEC)で業務に携わりながら、価値教育を研究しています。このセンターは、中国における世界価値観調査協会(World Values Survey Association,WVSA)の協力機構として、世界における価値教育の現状調査と研究に長期にわたって取り組んでいます。

また、センターは、特に、筑波大学人間系の道徳教育学研究室等とも、長年にわたり協力関係にあります。その道徳教育学研究室の吉田武男教授は、東北師範大学の名誉教授であるばかりでなく、中国教育部と国家外国専門家局が共同して設立した「現代青少年徳育研究学科革新基地」の一員でもあり、何度も東北師範大学に招かれて講演を行うとともに、日本の道徳教育、価値教育について共同研究を行っています。

私は、日本で吉田教授の指導の下、「日本の学校における価値教育」について研究し始めました。実際的には、吉田教授の「道徳教育論」という教育学類の授業を聴講するとともに、2020年2月に筑波大学附属小学校で開催された「学習公開・初等教育研修会」に参加することで、日本における道徳教育政策や教科書検定の実態、道徳教育に関する根本的理念と具体的な方法について学ぶことできました。さらには、研究室で毎週開催されるゼミに参加することができました。そこでは、道徳教育の基本的な理論、内容、方法に基づき、研究室の院生や小中学校の先生と共に勉強させていただきました。皆さんの学習と研究に対する誠実な態度と、自身の仕事に対する深い思考に、私は大いに刺激を受けました。

こうした活動に伴い、私は中国の研究チームと共に世界の価値教育に関する研究に着手し、主に「日本の学校における価値教育」に関する資料の収集を行いました。そして、日本の「学習指導要領」やその解説書、最新の教育調査報告書の価値教育に関する内容を整理していくうちに、日本の労働教育に興味を持つようになりました。

労働教育は、中華人民共和国が成立して以降、教育活動の重要なテーマの一つであり、日本の教育システムにおいても重要な内容であります。日本の労働に対する捉え方には、長い歴史が存在しています。近代化への発展の過程においては、西洋の労働観との比較を通じて、日本の労働観に対する反省と自覚が形成されました。また、日本の労働教育の観点には、職業体験だけでなく,社会科,家庭科,道徳科等の各教科に融合した生活・文化体験,自然体験や社会体験を主な内容とする体験活動が含まれていました。すなわち、現在の日本の労働教育は、キャリア教育を主体とし、個人の社会的独立性と職業的自立の促進を目指し、基礎的な職業能力と労働態度の育成を内容とし、小中学校や高等学校の教育活動全体(特に特別活動)を貫いていると考えています。

日本の「憲法」は、労働、教育、納税を国民の基本義務とし、すべての国民が労働の権利を有し、労働の義務も負うと規定しています。第二次世界大戦後、日本では、知・徳・体を調和して発展させる教育方針を確立し、労働を尊重する態度を身につけることを教育の重要な目標にしてきました。日本の独特な労働観と教育は、全体的に国民の素質の向上を促進するだけでなく、国家経済の飛躍の過程においても、大きな役割を果たしていると気づかされました。

今後の研究では、日本に滞在して学んだ体験を踏まえて、日本の労働教育の主な内容をめぐる学校教育、家庭教育、社会体験のプロセス、さらにはその目標と特徴を整理します。そして、日本の労働観と教育活動を検討することで、中国の価値教育と人材育成に対して有益な示唆を得ようと考えています。

現在、私は筑波大学人間系において、外国人受託研究員として、2019年3月から2020年3月まで調査研究をさせていただき、まもなくその期間も終わろうとしています。私にとってこのような素晴らしい研究環境を日本で与えていただき、筑波大学と所属大学の両大学の関係者に心より感謝いたします。

 

Northeast Normal University, Centerforideological political education, Lecturer   WUXIN

Title:Research on value education in Japanese Schools

I study value education while working at the Center for Ideological and Political Education (IPEC) in Northeast Normal University. The center engages in long-standing research on the current status of value education in the world as a cooperative organization of the World Values Survey Association (WVSA) in China.

In addition, the Center especially has a long-term collaboration project for many years with the moral Education Laboratory of Yoshida Takeo, Faculty of Human Sciences in University of Tsukuba. Professor Yoshida is not only an honorary professor of Northeast Normal University, but also a member of the “Disciplinary Innovation and Research Base for Moral Education to Adolescents”, which was established by State Administrator of Foreign Affairs and a Minister of Education of the People’s Republic of China. He has been invited to Northeast Normal University many times, and gives lectures and conducts joint research on moral education and value education in Japan.

Under the guidance of Professor Yoshida, I began to study "value education in Japanese schools." In fact, I attend to Professor Yoshida's class on moral education, and participated in the `` Learning and Primary Education Workshop '' held at the University of Tsukuba Elementary School in February2020. And then, I learned about the moral education policy in Japan, the actual situation of textbook certification, the fundamental philosophy and specific methods of moral education. In addition, I was able to participate in weekly seminars in the laboratory. There, I studied with graduate students and elementary and junior high school teachers based onthe basic theory, contents and methods of moral education. I was greatly inspired by their sincere attitude to learning and research and deep thoughts on their work.

Along with these activities, I started research on world value education with a Chinese research team and collected materials mainly on "value education in Japanese schools".Then, as I organized the contents of the "The Courses of Study," and their commentary books, and the latest educational research report on value education, I became interested in Japanese Labor education.

Labor education has been one of the important themes of educational activities since the establishment of the People's Republic of China, and is also an important content of the Japanese education system. The understanding of Japanese labor has a long history. In the process of development toward modernization, through comparison with Western views of labor, reflection on and awareness of Japanese labor views were formed. In addition, the viewpoint of labor education includes not only occupational experience, but also experience activities that mainly include life and cultural experiences, nature experiences and social experiences, that are integrated with subjects such as social studies, home economics, and morals. That is to say, in my understanding, the current labor education in Japan mainly focuses on career education, aims to promote individual social independence and professional independence, develops basic vocational skills and working attitudes, while being in the center on all the educational activities (especially special activities).

Japan's Constitution states that labor, education, and tax payments are the basic obligations of the people, and that all people have the right to work and have the obligation to work. After World War II, Japan has established an educational policy to develop knowledge, moral, and body in harmony, and has made it an important goal of education to acquire an attitude to respect labor. It has been realized that Japan's unique view of labor education not only promotes the improvement of the people's qualities as a whole, but also plays a major role in the national economic advance.

In future research, based on the experiences I have learned while staying in Japan, I will summarize the process of school education, family education, social experience, and the goals and characteristics of the main contents of labor education in Japan. By examining Japan's view of labor and educational activities, I hope to gain valuable suggestions for value education and human resource development in China.

Currently, as a contract researcher at the University of Tsukuba Human Studies, I have been conducting research from March 2019 to March 2020, and that period will soon be over.  I would like to thank the people involved University of Tsukuba and Northeast Normal University for giving me such a wonderful research environment in Japan.

 

东北师范大学 思想政治教育中心讲师 武昕

题目:日本学校的价值教育研究

作为来自东北师范大学思想政治教育研究中心的访问学者,我主要从事价值观教育研究。我所属的思想政治教育中心(IPEC)是中国世界价值观协会(WVSA)的中方合作组织,长期从事世界价值观教育的相关研究。

中心(IPEC)与筑波大学人间系的道德教育研究室具有多年的合作基础。道德教育研究室的吉田武男教授不仅是东北师范大学的名誉教授,也是中国教育部、国外专局“当代青少年德育研究学科创新引智基地”的外国专家之一。他曾多次受邀赴东北师范大学讲学,并与中心(IPEC)就日本道德教育和价值观教育进行合作研究。

交流期间,我主要在吉田教授的指导下围绕“日本学校价值教育”进行研究。我旁听了吉田教授开设的《道德教育论》课程,并参加了2020年2月在筑波大学附属小学举行的“学习公开·初等教育研讨会”等活动,了解了日本道德教育政策和教科书审定的实际情况,以及道德教育的根本理念和具体方法。此外,我还参加了每周研究室举行的团队研讨,围绕道德教育的基本理论、内容和方法,与研究生及来自日本中小学的一线教师共同学习。他们在学习和研究中扎实、细致的态度和对自身工作的深入思考令我印象深刻、受益匪浅。

在此基础上,结合所在中国研究团队关于世界价值观教育的相关研究,我主要围绕“日本学校价值教育”进行了资料的搜集,整理了日本“学习指导要领”及相关说明、前沿教育调查报告中有关价值教育的相关内容,并对日本的劳动观及其教育产生了兴趣。

劳动教育是新中国成立以来不同时期教育工作的重要主题之一,也是日本教育体系中的重要内容。从观念的内容上看,日本对于劳动的理解有着悠久的历史,并在现代化发展的过程中,通过与西方劳动观的比较形成了对日本劳动观的反思和自觉。从劳动观教育的角度看,则不仅包括以就业为指向的职业体验和教育,还包含了融合在社会科、家庭教育、道德等各学科课程当中、以生活·文化体验、自然体验和社会体验为主要内容的体验活动。总的来讲,当前日本的劳动教育是以生涯教育为主体,以促进个体社会独立性和职业自立为目标,以基础的职业能力和劳动态度培育为内容,贯通日本高等学校和中小学各学段(特别是在“特别活动”中)的综合性教育活动。

日本《宪法》将劳动与教育、纳税作为公民的三项基本义务,规定所有公民既享有劳动的权利,也负有劳动的义务。二战以后,日本确立了智、德、体协调发展的教育方针,将养成尊重劳动的态度作为教育的重要目标。日本独特的劳动观及其教育不仅在整体上促进了国民素质的提升,也在国家经济腾飞的过程中发挥了巨大的作用。

在今后的研究中,我将以在日本的学习到的经验为基础,围绕日本劳动观教育的主要内容,学校教育、家庭教育、社会体验途径,及其在目标和形式上的特点,进一步梳理日本的劳动观及其教育活动,从而为中国的价值教育和人才培养提供参照。

现在,我作为筑波大学人间系的访问学者,从2019年3月至2020年3月的交流学习已经接近尾声。衷心感谢筑波大学和东北师范大学相关机构给予我此次学习和交流的机会,并提供了良好的学习环境。

 

 

Translate »