• 文字サイズ

第108回人間系コロキアムのお知らせ(2025年10月8日)

筑波大学人間系では、活動の一環として平成24年(2012年)度より「人間系コロキアム」を開催しています。
本コロキアムでは、人間系教員 朝倉 雅史 先生による講演会を予定しております。
コロキアムは以下のとおり、オンライン開催としております。皆さまのご参加をお待ちしております。

 

 日  時: 2025年10月8日(水)12:15〜13:15  
                        ※質疑応答も含めての時間としております。

 場  所: Zoomによるオンライン開催(事前登録制)

 参加方法: こちらのフォームから登録してください。

       https://forms.gle/oLLVxKZiPGnhTVPx6

         (登録したメールアドレス宛にオンライン参加のためのURLを送付いたします)

 題  目: 「優れた教師」は誰が決めるのか?:教職の専門性・自律性・公共性を支える調整と交渉

       筑波大学人間系教育学域  朝倉 雅史 先生

 講演内容: 

 教員の不足と労働環境・処遇改善に関わる問題が深刻化し、関連する話題が多くの人々の口に上るようになった。現場と学界はもちろん、行政・司法・立法の場でも議論と改革が進められているが、そこには「優れた教師を一人でも多く確保する」という恒常的な課題が横たわっている。だが「優れた教師」を定めること自体に難しさがある教職の特質上、一体、誰がどうやって「優れた教師」を決めるのかが問われ続けてもいる。
 そこで本報告では、行政が優れた教員の「指標」(Indicator)を定める日本に対して、行政から独立した機関が優れた教員の「基準」(standard)を定めている米国(ワシントン州)の事例を紹介したい。そこから、優れた教師に関わる「専門性」「自律性」「公共性」を担保するための制度や仕組みに加えて、機関担当者が進める調整と交渉を検討することで、教員の量的・質的な確保に向けた課題を改めて考えてみたい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お問い合わせ先:筑波大学人間系リサーチラウンジ
        (research#@#human.tsukuba.ac.jp)
              「#@#」を「@」に置き換えてください。

 

 

 

Translate »